目次
オリオンビールが上場するというニュースが流れましたね!

前回に続き沖縄関連の記事!! 沖縄を代表する地元ブランド、オリオンビール がいよいよ東京証券取引所プライム市場に上場します。
上場日は 2025年9月25日(木)。 沖縄県内の製造業としては初めての快挙で、全国から注目を集めています。
🍺 オリオンってどんな企業?

- 創業:1957年、米統治下の沖縄
- 目的は「地元に雇用を生む」こと
- 今では沖縄県内のビール市場で シェア50%以上
- 名前の由来は 夜空のオリオン座
- BEGINやHYなど地元アーティストの歌詞にも登場
📊 上場のポイント

- 上場日:2025年9月25日(木)
- 想定価格:770円/株
- 想定時価総額:314億円
- 売出総額:最大192億円規模
- 株主優待:1,000株以上を1年以上保有で「オリオン詰め合わせセットやTシャツ」
- 沖縄県の製造業として初の上場
🚀 上場で何を目指すのか?

- 全国・海外でのブランド拡大
→ 沖縄ローカルから全国へ、さらにアジア市場へ - 資金力の強化
→ 観光・ホテル・不動産など周辺事業を強化 - 大株主の資本入れ替え
→ カーライルや野村が一部株を売却し流動性を確保 - 地方ブランドIPOのモデルケース
→ 沖縄発上場として市場の注目を集める
💡 オリオンビールの雑学

- 沖縄シェア50%以上の王者
県内でのビールシェアは圧倒的。スーパーや居酒屋では「とりあえずオリオン」が当たり前で、沖縄の人にとっては“水代わり”と言われるほど身近。 - アサヒビールとの特別な関係
1990年代からアサヒと提携。本土への流通はアサヒの販路を使っており、沖縄発ブランドでありながら全国区に成長できたのはこの協力のおかげ。 - 米軍基地とオリオン
戦後の米軍基地がまだ大きな影響を持っていた頃、軍人向けにアルコール度数の高い特別なビールを販売していた歴史もある。これが沖縄の国際色と結びつき、独特のブランドイメージを作る要素になった。 - 沖縄観光のアイコン
観光客の多くが沖縄に降り立った瞬間にまず頼むのが「オリオンビール」。青い空と海、そしてオリオンは“沖縄旅行の記号”とも言える存在。観光業と一体化したブランド戦略は他の地ビールにはない強み。 - 音楽にも愛されるビール
BEGINやHYなど沖縄アーティストの歌詞にしばしば登場。オリオンビールを飲みながら歌う姿は、地元の文化そのものを象徴している。
🎯 まとめ
オリオンビールは、ただのビール会社ではなく 沖縄文化そのもの。
今回の上場は「沖縄ローカルの誇り」が「全国ブランド」へ飛躍する第一歩です。
これからは旅行先で楽しむだけでなく、 株主として応援できるビール という新しい楽しみ方も広がりそうですね。
コメント